HOME» ブログ »コンサルティングセールスステップ その10「標準トークの作成」
ブログ
コンサルティングセールスステップ その10「標準トークの作成」
販売する商品を絞って、トークを標準化します。
セオリー的には万人に通用するものですので、同一の商品群であれば全ての人に当てはめてください。
●自分のトークの基本ができる
不調に陥った時に、戻る基本を作る。
●自分のトークや販売技術を分析できる
見込客に合わせたトークをしていると、分析は不可能です。
●トーク自体の経験値が増える
10人が同じトークを使っていれば、1人の時の10倍の経験ができる。
●サービス・商品に対する一般的な印象
●お客様がサービス・商品に求める一般的な性能、機能
●お客様がサービス・商品を必要とする一般的な状況、状態
●サービス・商品の一般的な形状や供給体制
「○○はご使用になられていますか?実はいい商品があるんですが・・・・。」
と切り出してしまうことです。
見込み客があなたの扱う商品のメリットを十分認識している時にはこの切り出しで良いのですが、多くの場合、それ程、あなたの扱う商品のメリットを感じていません。
●お客様のサービス・商品に対する不満を探る
●お客様が解決に困っていてあなたのサービス・商品で解決できることを探る
●お客様が気づいていない問題であなたのサービス・商品で解決できることを探る

解決策としてあなたの扱う商品を提案し、クロージングする
そして、そのような商品を購入したいかを聞く。
そのためには、標準化されたトークの作成が不可欠です。
セオリー的には万人に通用するものですので、同一の商品群であれば全ての人に当てはめてください。
標準トークの作成
●自分のトークの基本ができる不調に陥った時に、戻る基本を作る。
●自分のトークや販売技術を分析できる
見込客に合わせたトークをしていると、分析は不可能です。
●トーク自体の経験値が増える
10人が同じトークを使っていれば、1人の時の10倍の経験ができる。
2)あなたの商品・サービスをめぐる一般的な状況を想定する
シナリオを作るには、まず何を問題点としてクローズアップするかが重要になります。もちろん、この問題点はターゲットにより様々ですが、 一般的に興味がありそうな話からスタートしますので、まずはあなたの扱う商品・サービスをめぐる一般的な状況を想定するところから始めます。●サービス・商品に対する一般的な印象
●お客様がサービス・商品に求める一般的な性能、機能
●お客様がサービス・商品を必要とする一般的な状況、状態
●サービス・商品の一般的な形状や供給体制
3)問題点の掘り起こし
営業マンがよくやってしまう失敗として、「○○はご使用になられていますか?実はいい商品があるんですが・・・・。」
と切り出してしまうことです。
見込み客があなたの扱う商品のメリットを十分認識している時にはこの切り出しで良いのですが、多くの場合、それ程、あなたの扱う商品のメリットを感じていません。
商品のメリット
●サービス・商品に起因して起こる可能性のある問題を探る●お客様のサービス・商品に対する不満を探る
●お客様が解決に困っていてあなたのサービス・商品で解決できることを探る
●お客様が気づいていない問題であなたのサービス・商品で解決できることを探る
4)シナリオの展開
見込み客に、より興味を持たせる為に、一度右と思わせて実は左というようなシナリオを作る必要があります。一度商品のメリットを感じさせてから、やっぱりダメだという展開に持ち込みます。
解決策としてあなたの扱う商品を提案し、クロージングする
まとめ
使い方を理解し、準備をしなければ、生かすことのできない商品のメリットも、あなたの扱う商品であれば活かすことができることを伝え、解決策としてあなたの扱う商品を提案する。そして、そのような商品を購入したいかを聞く。
そのためには、標準化されたトークの作成が不可欠です。
| 2023/01/24 |

コンサルティングセールスステップ その9「アフターセールス」
コンサルティングセールスステップ その8「商品の到着時の対応」
コンサルティングセールスステップ その7「紹介の引出し」
コンサルティングセールスステップ その6「セールスステップ」
コンサルティングセールスステップ その5「販売技術」
コンサルティングセールスステップ その4「販売セオリー」
コンサルティングセールスステップ その3「お客様の購買心理」
コンサルティングセールスステップ その2「営業で成功するための準備」
コンサルティングセールスステップ その1「コンサルティングセールスとは」
販売トレーニング その6「セールスサイクルを回す」
販売トレーニング その5「ロールプレイについて」
販売トレーニング その4「トレーニング方法について」
販売トレーニング その3「トレーニング技術について」
販売トレーニング その2「営業管理職の職務について」
販売トレーニング その1「営業のプロフェッショナル」育成
就業規則の作り方 その16「賃金規程〜 割増賃金規定の詳細と賞与・ 退職金その他」
就業規則の作り方 その15「賃金規程〜基準外賃金」
就業規則の作り方 その14「賃金規程〜基準内賃金」
就業規則の作り方 その13「賃金規程〜総則」
就業規則の作り方 その12「安全衛生と災害補償」
就業規則の作り方 その11「教育・表彰と制裁」
就業規則の作り方 その10「服務規定」
就業規則の作り方 その9「退職と解雇、賃金」
就業規則の作り方 その8「人事異動・休職・復職」
就業規則の作り方 その7「年次有給休暇以外の休暇と休業」
就業規則の作り方 その6「年次有給休暇」
就業規則の作り方 その5「時間外労働・休日労働・深夜労働」
就業規則の作り方 その4「就労時間・休憩時間・休日」
就業規則の作り方 その3「総則と採用」
就業規則の作り方 その2「変更が必要な時」
就業規則の作り方 その1「作成する前の基礎知識」
65歳までの完全雇用確保の義務化
営業マンスキルアップオンラインセミナー どうしたら売れるのか?を解説
何で営業が売れないのか?結果マネジメントばかりだから!内向きだから!
健康経営メニューの話
コンプライアンス コンプライアンス言いますが・・・昔から根本変わっていないです。
営業マニュアルありますか?
出版しました
採用難っていうけど?皆本当に困っているの?
見込み客に直接営業してこない営業会社!?