HOME» ブログ »販売トレーニング その4「トレーニング方法について」
ブログ
販売トレーニング その4「トレーニング方法について」
トレーニングは、オフィス内で行うもの、フィールド(営業の現場)で実地に行うものなど様々です。ここでは、効果的なトレーニングについて解説していきます。
ステップ2 営業管理職が手本を示す
ステップ3 営業マンに実際にやらせる
ステップ4 営業管理職によるフォロー
※トレーニングは、オフィス内で行うもの、フィールド(営業の現場)で実地に行うものなど様々です。しかし、どのようなトレーニングも、最短期間で最も効果的に行う為には、基本的な4つのステップを踏まなければなりません。
●資料や機材をもれなく揃える
●学習者の緊張をほぐす
●効果を強調して、トレーニングを受けたいと思わせる
●最適な時間帯を選ぶ
●好条件のもとでトレーニングを行う
●管理職が最高のデモンストレーションをする
●ゆっくりと明確に説明、教示、例証する
●営業マンが習得するまで、一つ一つ段階を踏んでいく
●デモンストレーションを繰り返し。重要な部分を強調する
●途中で口をはさんだり助言をしない
●あらかじめ打合せをする
●もし中断してしまった時は、すぐに続けさせる
●まず、努力や進歩をほめる
●改善の余地があるかどうか営業マン自身にきく
●営業管理職がデモンストレーションを行い間違いをなおす
●再び営業マンにやらせて重要な点を説明させる
●完全にできるようになるまでやらせる
●営業マン自身にやり方を身につけさせる
●ほめたたえて、自信を持たせる
●「習慣」になるまで監督を続ける
●頻繁にチェックし、質問を奨励する
●必要であればトレーニングし直す
●徐々にこの指導を減らしていく
トレーニング方法について
1)効果的なトレーニングのための4つのステップ
ステップ1 準備をするステップ2 営業管理職が手本を示す
ステップ3 営業マンに実際にやらせる
ステップ4 営業管理職によるフォロー
※トレーニングは、オフィス内で行うもの、フィールド(営業の現場)で実地に行うものなど様々です。しかし、どのようなトレーニングも、最短期間で最も効果的に行う為には、基本的な4つのステップを踏まなければなりません。
2)各ステップの実施概要
ステップ1 準備をする
この「準備」には、資料や機材の準備と、営業マンに心構えをさせる準備の2つの準備があります。最適な環境や時間帯の中でトレーニングを開始できるよう準備を整えていきます。●資料や機材をもれなく揃える
●学習者の緊張をほぐす
●効果を強調して、トレーニングを受けたいと思わせる
●最適な時間帯を選ぶ
●好条件のもとでトレーニングを行う
ステップ2 営業管理職が手本を示す
営業管理職は最高の手本を示さなければなりません。ここでは営業管理職が手本を示すことをデモンストレーションと呼びます。あなたのデモンストレーションは、この後、営業マンが学習する内容、そしてフィールドで実際に使う内容と全く同じものが有効です。●管理職が最高のデモンストレーションをする
●ゆっくりと明確に説明、教示、例証する
●営業マンが習得するまで、一つ一つ段階を踏んでいく
●デモンストレーションを繰り返し。重要な部分を強調する
ステップ3 営業マンに実際にやらせる
頭の中ではわかっていても、実際にやってみるとできないという場合がほとんど。ここでは、営業マンがちゃんとできるようになったかを確かめることができます。途中でじゃまをしたり、手伝ってはいけません。あなたは営業マンが緊張しないよう、配慮をして下さい。●途中で口をはさんだり助言をしない
●あらかじめ打合せをする
●もし中断してしまった時は、すぐに続けさせる
●まず、努力や進歩をほめる
●改善の余地があるかどうか営業マン自身にきく
●営業管理職がデモンストレーションを行い間違いをなおす
●再び営業マンにやらせて重要な点を説明させる
●完全にできるようになるまでやらせる
ステップ4 営業管理職によるフォロー
学習した内容が営業マンの習慣になるまで、忍耐強くフォローしなければなりません。営業マンにも、必要な時にはいつでも助けるということや、いつでも仕事ぶりをチェックしてトレーニングのフォローを行うということを話して下さい。●営業マン自身にやり方を身につけさせる
●ほめたたえて、自信を持たせる
●「習慣」になるまで監督を続ける
●頻繁にチェックし、質問を奨励する
●必要であればトレーニングし直す
●徐々にこの指導を減らしていく
まとめ
営業管理職のトレーニングという職務は、終わりがあるものではありません。営業管理職には、営業マンを監督する責任があります。「監督」とは、営業マンの育成のために継続的にフォローを行ない、必要とあらばいつでもトレーニングし直すということです。
「管理」のみ「監督」のみをすることではありません。
| 2023/01/19 |

コンサルティングセールスステップ その10「標準トークの作成」
コンサルティングセールスステップ その9「アフターセールス」
コンサルティングセールスステップ その8「商品の到着時の対応」
コンサルティングセールスステップ その7「紹介の引出し」
コンサルティングセールスステップ その6「セールスステップ」
コンサルティングセールスステップ その5「販売技術」
コンサルティングセールスステップ その4「販売セオリー」
コンサルティングセールスステップ その3「お客様の購買心理」
コンサルティングセールスステップ その2「営業で成功するための準備」
コンサルティングセールスステップ その1「コンサルティングセールスとは」
販売トレーニング その6「セールスサイクルを回す」
販売トレーニング その5「ロールプレイについて」
販売トレーニング その3「トレーニング技術について」
販売トレーニング その2「営業管理職の職務について」
販売トレーニング その1「営業のプロフェッショナル」育成
就業規則の作り方 その16「賃金規程〜 割増賃金規定の詳細と賞与・ 退職金その他」
就業規則の作り方 その15「賃金規程〜基準外賃金」
就業規則の作り方 その14「賃金規程〜基準内賃金」
就業規則の作り方 その13「賃金規程〜総則」
就業規則の作り方 その12「安全衛生と災害補償」
就業規則の作り方 その11「教育・表彰と制裁」
就業規則の作り方 その10「服務規定」
就業規則の作り方 その9「退職と解雇、賃金」
就業規則の作り方 その8「人事異動・休職・復職」
就業規則の作り方 その7「年次有給休暇以外の休暇と休業」
就業規則の作り方 その6「年次有給休暇」
就業規則の作り方 その5「時間外労働・休日労働・深夜労働」
就業規則の作り方 その4「就労時間・休憩時間・休日」
就業規則の作り方 その3「総則と採用」
就業規則の作り方 その2「変更が必要な時」
就業規則の作り方 その1「作成する前の基礎知識」
65歳までの完全雇用確保の義務化
営業マンスキルアップオンラインセミナー どうしたら売れるのか?を解説
何で営業が売れないのか?結果マネジメントばかりだから!内向きだから!
健康経営メニューの話
コンプライアンス コンプライアンス言いますが・・・昔から根本変わっていないです。
営業マニュアルありますか?
出版しました
採用難っていうけど?皆本当に困っているの?
見込み客に直接営業してこない営業会社!?